Table of Contents
本校在籍児童生徒に関する各種届出について
平素より本校の運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
事務局より、お問合せの多い事項についてお知らせいたします。
欠席、遅刻、早退の連絡、並びに本校在籍児童生徒に関わる次の届出については、BLENDの『各種申請』機能にて申請してください。
・学校感染症罹患届
・忌引届
・在籍証明書発行願 ※本校を既に卒業/退学した児童生徒についてはこちらから ⇒ 各種書類ダウンロード
・教科書給与証明書発行願(退学時以外)
・休学届
・退学届(退学日の申請)
※学籍内容変更届(住所・電話番号・滞在許可証やパスポートの番号・在籍校等の変更)については、当面の間、書面での申請をお願いいたします。
届出用紙ダウンロードはこちらから ⇒ 各種書類ダウンロード
「出席停止」に該当する欠席について
※学校感染症罹患時、及び忌引きに該当する欠席は、BLENDの『各種申請』機能からの申請が承認されることで、欠席ではなく「出席停止」扱いとなります。
「出席停止」は欠席としてカウントしないため、今年度又は今期に一度も欠席していない場合、皆勤賞受賞が可能です。
【学校感染症罹患について】
・対象となる感染症は、BLENDリンク集『出席停止となる感染症について』をご確認ください。
・罹患を証明する書類(処方箋や薬の説明書、ART検査結果の写真等)とともに申請をしてください。
※申請可能期間は、罹患から1か月以内(後期末は3/31まで)です。
【忌引きについて】
・児童生徒の親族の死亡による忌引日数(連続期間)は次のとおりです。
(1)父母の場合
(2)祖父母、兄弟姉妹の場合
(3)曾祖父、伯叔父母の場合
・忌引きが証明できる書類(葬儀日程がわかるもの)とともに申請をしてください。
※申請可能期間は、罹患から1か月以内(後期末は3/31まで)です。
休学について
病気その他の事由により3か月以上出席することができない場合には、休学届の提出が必要です。
(2か月までの欠席については、BLENDから欠席連絡をしてください。)
※休学期間は3ヶ月以上、最長1年まで(休学期間中の校納金は全額前払い)です。
退学について
退学にかかる諸手続の都合上、退学届は退学希望日1ヶ月前までに事務局に提出してください。
※退学届提出日を基準として、過払い期間(授業を一度も受けない月)の授業料がある場合は、1か月単位で返金します。返金は銀行口座振込で行いますが、振込手続きには退学日以降1週間前後を要します。
※退学日には、次の1)~3)を事務局へ、4)を図書室へご返却ください。
1)ペアレンツパス
2)身分証明書(緑色の名刺サイズのもの)
3)児童生徒送迎用車両ステッカー
4)JSS図書室から借りた本など全てのもの
※ご兄弟が引き続き本校に在籍される場合、1)と3)の返却は必要ありません。
その他
1)ペアレンツパスは、各家庭に1枚お渡しします。来校の際には必ず首にかけて、本校児童生徒の保護者であることがわかるようにしてください。
※ペアレンツパス、児童生徒送迎用車両ステッカーの管理及び取扱いは慎重にお願いします。再発行の場合は、S$10/1枚お支払いいただきます。
2)土曜日の授業日には、事務局又は学級担任から保護者の方にご連絡を差し上げる場合がありますので、必ず連絡が取れるようにお願いいたします。
3)本校児童生徒が授業を行う教室として借用している施設以外は、全て立入禁止です。
《立入禁止場所》A棟1階・2階、B棟1階・4階、借用している教室・施設以外の部屋、プール周辺、運動場、体育館・体育館周辺、AVルーム、ドリームランド(1年生の教室横の遊具施設)、学級園、学校敷地内の駐車場、指定されている経路以外の通路及び廊下。
4)本年度の保護者待機室はA棟3階3-5教室(本校職員室並び)のみです。児童生徒の下校時間まで校内で待機する場合は、こちらをご利用ください。(飲食禁止・土足入室禁止)
※保護者待機室をご利用の際は、上履きを着用するか下足を脱いで入室してください。
※待機室内の備品や学級図書には手を触れないようお気をつけください。
※安全管理上、プール周辺での待機やお子様を遊ばせることはお止めください。
5)学校敷地内・校舎内では、水・お茶以外の飲食物の持込みは一切禁止です。(本校児童生徒の保護者及び同伴者も同様です。)体育館前の自動販売機の使用も禁止です。
6)日本人学校教職員(セキュリティー、清掃スタッフは日本人学校のスタッフです。)、並びに本校教職員・スタッフの指示には速やかに従ってください。
以上、日本人学校より借用している施設であることを忘れず、ルールを守って通学していただけるよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。